徳川家康のアイスバーグ考察

【アイスバーグポイント】
人質先であった織田家の織田信長と同盟を結んだり、戦をした仲である秀吉と主従関係を結んだりと、昔敵対していた人物でも利用できるとなれば手を組む”冷静さ”とそれを可能にする”人望力”がありました。
多くの戦で指揮をとっていたことからわかるように、”統率力”に長けていて、家康自身が行っていたように戦には”忍耐力”が必要であり、それが備わっていたのでしょう。

 

【経歴】
かつて仕えていた今川家を武田信玄と協力し滅ぼそうとするも失敗。長篠の戦いでは信長とともに武田勝頼を滅ぼす。本能寺の変で織田信長が暗殺されると、一年以上に渡り秀吉と戦うも、のちに家来となり天下統一時に関東地方を得たうえに五大老に就任。征夷大将軍に任命され、江戸幕府を開く。大阪夏の陣で秀吉の子・秀頼と戦い豊臣家を滅ぼす。

 

【生い立ち】
三河国を納めていた松平家の長男として誕生。駿河国を治めていた今川義元の人質になる予定が尾張国を治めていた織田家に捕らわれ、解放されたのちに今川義元の人質に。元服して松平元信と名乗り、桶狭間の戦いを機に織田信長と同盟を結ぶ。

 

【名言】
「戦いでは強いものが勝つ。辛抱の強い者が。」

「家臣を率いる要点は惚れられることよ。
これを別の言葉で心服とも言うが、大将は家臣から心服されねばならないのだ。」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします