社員旅行とフォレスト・ガンプ from LIFE PEPPER日報

2019/1/20 

高橋 佑輔 Yusuke Takahashi

社員旅行リザルト

【マネジメントと覚悟】
こんな社員旅行は他にないんじゃないかってくらい学びに満ちてた。
想い出話は無限に書けるけど、せっかく素晴らしい社員旅行だったので、そこからも吸収しまくるために解釈アウトプットすることにする。社員旅行解釈シリーズは、また別の機会に。想い出が風化する前に。

さて。
ボブとリンちゃんはズルい。2人にあんなに頑張られたらやるっきゃないでしょ。
ボブとは長くメンターとメンティーの関係でやってきた。だから、昨日はめちゃめちゃ嬉しかった。
よって、今後マネジメントをしていくみんなへ、今しか伝えられないことを書きたいと思う。
(もちろん本人が死ぬほど頑張ったの前提だし、おれは拙いマネジメントだったけど、2つ伝えたいことがあるのであえて「マネジメント」と書く。)

・長い目で見てあげること
今回はこれを感じた。すぐ結果が出なかったり、裏切られた!と感じることもあるだろう。だけど、しっかりと信念と愛情をもって接してあげること。あとは、最後の最後までその人ことを信じてあげること。

おれのは、地球全員が敵になっても自分だけはそいつの味方でいてあげるくらいの覚悟を持てるかどうかで、マネジメント対象を選ぶ。
(ただ、ライフペッパー全員だった。)
ただし、この味方になるが難しくて、これはイエスマンじゃない。むしろ厳しい接し方とか、姿勢を見せたりとかしなきゃいけないことが多くなると思う。
大変なことも多い。なぜこんなに大変大変強調するのか↓

・リターンやばい
昨日の砂浜。リンちゃんとボブが吉田さんに褒められたとき?
褒められた、というか、作戦勝ちが明らかになったときと、全ての狙いが明らかになったときか。
自分がなんか達成したときとは比にならない喜びを感じれた。嬉しすぎて、ボブの顔面にパンチを叩き込みたくなった。ハイタッチ的な。
それくらい生きててよかったレベルで報われる。嬉しさと感動の重さが違う。

「生きてりゃこんな日もあるさ」←某キャラの至言

まだまだこれから続いてくが、追い抜かれないようにもっと頑張る。

あとは、リンちゃんへの感謝に関しては書き始めたら収拾が付かなそうなので、こちらもまた別の機会に。ただ、クイズのときにたまに先生みたいな口調になるのが萌え。

それから、覚悟。
社員旅行行く前と行った後、ぶっちゃけ数字も体制も周囲の状況は何も変わってない。
だけど、違う世界なんじゃないかってくらい変わった。根底にあるのは覚悟だが、もっと前段にあるのは、一人一人の喜ぶ顔だ。

昨日砂浜で言おうか言わまいか迷って、自分の小さなツンデレに負けて言わなかったことがある。具体性に欠けてる覚悟は見苦しいかもしれないから。

おれは、最高なみんなを守りたい。守る力がもっと欲しい。旅行中、楽しそうなリューさん(※マリオ以外も)、リンちゃん、長橋くん、せいやの笑顔を守りたい。
そのために、絶対に負けられないと思った。けども、「死ぬ気でやる」これがすでに甘い。負けない戦い方、戦う前に勝つやり方を選ばなければならない。全員の顔がより鮮明になり、覚悟が100倍になった。

これらの想いと、全員が成長しやすい環境を作るためのインフラ作りはセットだ。楽してもらってもダメ。健全な成長が、みんなの人生をもっと豊かにする。

こんな社員旅行は他にないんじゃないかってくらい学びに満ちてた。
↑かたい。

最高の社員旅行だった。ありがとう。

【日常違和感チェッカー】
岡野さんが見つけた違和感。

それは、同じ船にフォレストガンプの人が乗っていること。たしかに似てる気がした。

帰宅して、速攻でフォレストガンプを見た。
全体のストーリーというか、フォレストの生き方がめちゃめちゃ好き(その日、別に訳もなく、僕は「走ろう」って決心した。とか。)。

しかし、世論としてのフォレストガンプは、ピントズレしてるような気がした。

フォレストガンプと言えばこの名言だろう。

「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで中身は分からない」

昔はわかった気になってたけど、今改めてこの言葉を聞くと、あんまり共感できなかった。

仮に人生がチョコレートの箱だった場合。
おそらくワクワクしながらチョコレートの箱を開ける。んで、中身が思ったほど美味しくなかった、好みに合わなかった場合、美味しくなかったなで終わる。
チョコの好みとかの問題ならいいんだけど、この場合は

チョコレートの箱 = 抽象化した「人生」
中身のチョコレート = 人生の中身、どう過ごしたか

※開ける人が人生を送る人の想定。

ここまでまとめてて、やっぱり違和感がある。
それは、中身のチョコレートはあらかじめ用意されているというところと、それはすでに箱に詰められている状態なので、どう頑張っても変えようがないというところ。

いわば、達観して人生を見ているセリフ。つまり、人生に対する諦めを感じる。

「人生、何が起こるかわからない。いいこともあれば悲しいこともあった。運命に従いなさい
。」

今、ライフペッパーのメンバーは全員が自分の人生の主人公として、全力でカチにこだわる人生を選んだ。

例えば俺。一生流れ流され国家公務員としての人生を送るしかなかったけど、自分でレールを掴み取った。
例えば都所くん厚海。
例えばせいや。
例えばリューさん。
例えばリンちゃん。
例を挙げればキリがないくらい、ライフペッパーに出会わなければ、今のように成長してないだろう。
もっと言うと、ライフペッパーを選んだ後も、自ら成長する道を選び続けている。
そんなみんなを見ているので「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで中身は分からない」という、達観した受け身のワードへ共感できなかったんだと思う。

「人生はチョコレートの箱、中にどんなものを入れるのか、自分で選びなさい」

こんな感じなら、まぁわかる。
そして改めてすごいなって思ったのが岡野さんとのフィーリング。岡野さんは、名作をよく知ってる。そしてそれを日常に表出しない違和感としてツッコミを入れてくれる。だからピンとくる。

【カオスパークとは共感と受容】

ライフペッパーに感謝を。
なんかピンとこない、周囲とのズレを常に感じてきた自分。おそらくこのズレは、一生解決されることはないだろう。大なり小なり、他の人と違うなぁと感じるところがあるだろう。

その上で、ライフペッパーのすごさ。
それは、そのズレを見なかったことにして無理やり一緒にするのではなく、そのズレを楽しんで、共感し、受け入れられることだ。
おれのズレにズレた価値観に共感し、受け入れてくれてありがとう。今回の社員旅行で、さらにそれを感じた。ほんと感謝。

今後もこのすごさは維持していきたいが、どんどん難易度が上がるだろう。

理由は、受け入れるための「共感」が起きにくくなるから。共感は、相手との接触頻度、回数のほか、相手の人生を想像できるか(=類似性)や、心理的安全性が影響する。

みんなは、あまり仕事上で接しない、かなり歳上で、パッと見、自分よりもはるかに色々経験している人たちに共感できるか?

この共感の維持と、極論、その人に共感できなくても受け入れられる受容力が大事だ。

受容力、まんま「器の大きさ」だ。
おれは小物感が漂う人をたくさん見てきた。こうなりたくないなって思った。

まとめ。
今回の社員旅行は、最高だった。もう一回行きたい。
共感すること、受容力を持つこと、この二つが今回のような最高の社員旅行を再現できるのか否かにかかってくる。カオスパークを成立させている要素は、これらだ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします