チームビルディング・チームワーク向上に最適!イベントで簡単に導入できるゲーム厳選10選!

皆さんはチームビルディングという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

強い会社、強い組織、強いチームには、このチームビルディングが欠かせません。

ここ数年は「個人の時代」と呼ばれるようになりましたが、企業を成長させるためには社員が一丸となってチームの力を発揮することが不可欠です。

そこで今回の記事では、企業がチームビルディング・チームワークを向上させるのに最適なゲームを10個紹介します。

 

ゲームはチームビルディングに効果的

チームビルディングとは、「1つの組織に所属するメンバー全員が、同じ目標に向かいコミットするための組織作り」を意味します。

組織に所属する人数が多ければ多いほど、メンバー全員で同じ方向(目標)を目指して協力し合うのは難しくなるもの。

チームでより大きな目標を達成するためには、そのチームに所属するメンバー全員が協力し合い、濃密なコミュニケーションを取る必要があるのです。

この「メンバー全員が協力し合い、濃密なコミュニケーションを取るため」に、企業は多くの施策を打ち出しています。

チームビルディングの一環として、現在社内イベントにゲームを取り入れる企業は多いです。
ゲームのような軽い遊びを通じて社員同士がコミュニケーションをとることで、みんなで1つの目標に向かっているという意識付けをさせられるのです。

そこでここでは、チームビルディングやチームワークの向上に最適なゲームを10個紹介します。

 

1.人狼ゲーム

携帯アプリの1つとして有名な人狼ゲームは、チームビルディングとして効果的なゲームだと言えるでしょう。

人狼ゲームとは、参加者それぞれに「人」「狼」「霊媒師」などの役割が与えられ、それぞれの役割を全うしながらチームで闘うゲームです。

このゲームがチームビルディングに向いている理由としては、「チーム戦であること」と「それぞれ役割を与えられていること」が挙げられます。

1人1人が自分の特性を活かしながら敵を倒すことで、チームとしての団結感を得られるのです。

 

2.ピンポン球リレー

よくテレビ番組で見かけるピンポン球リレーも、チームビルディングには最適なゲームです。

スプーンにピンポン球を乗せて後ろの人に渡すだけなので、特に難しいルールは必要としていません。

ほどよく盛り上がれるピンポン球リレーは、初対面のメンバーでも気軽にコミュニケーションを取れるのがメリット。
歓迎会の場でピンポン球リレーをすることで、新入社員など新メンバーとも仲を深められます。

 

3.脱出ゲーム

脱出ゲームとは、チームのメンバーで謎を解き部屋から脱出することを試みるゲームです。

それぞれの知恵を掛け合わせて謎を解くこのゲームは、チームビルディングには最適のゲームだと言えるかもしれません。

チームで協力しなければ、ゲームをクリアすることは不可能。ゲーム達成に向けた協調性が問われます。

最後の謎を解いた瞬間は、チーム全体での達成感を得られることでしょう。
携帯アプリをダウンロードするだけで手軽に始められるのも魅力です。

 

4.サバイバルゲーム

ここ数年、首都圏を中心に一気に流行し始めたサバイバルゲーム。
通称サバゲーとも呼ばれるこのゲームは、若い年代だけでなく企業のチームビルディングにも向いています。

陣地を奪い合うこのゲームは、日本の都市部あらゆるところで開催されています。

会社から場所を移動しなければゲームに参戦できないのが少し難点ですが、チームで戦略を練って相手を倒す充実感はチームの絆をより強固にします。

 

5.伝言ゲーム

小さい頃に誰しもが体験したことがあるであろう伝言ゲームも、チームビルディングの取り組みに使えます。

グループが一列になって順々に言葉を伝えていくこのゲームは、ルールも簡単で盛り上がりやすいゲームだと言えるでしょう。

伝言ゲームは特にスキルを必要としないため、誰でも参加が可能。1人1人の物理的距離が近いため、必然的にお互い親密な仲になれるのがメリットだと言えます。

 

6.マシュマロチャレンジ

マシュマロ、乾麺パスタ、テープ、そしてヒモを使い最も高いタワーを立てたチームが優勝というルールのゲームです。

どうしたら最も高いタワーを立てられるか試行錯誤するため、メンバー全員で話し合いコミュニケーションを取ることが勝利の鍵となります。

お互いが1つの目標に向かって協力しなければ勝てないため、チームワークが試されるでしょう。

またお菓子を使う点がユニークで、誰にとっても取っつきやすい簡単な点が魅力だとも言えます。

 

7.ジェスチャーゲーム

伝言ゲーム同様、誰しも小さい頃に経験したことがあるのがジェスチャーゲームではないでしょうか。

身振り手振りを通して相手に意志を伝えるこのゲームは、体を大きく動かすため場の雰囲気が盛り上がりやすいです。

ジェスチャーゲームは「相手にわかってもらおうという意志」が大切。
そのため、お互いに理解しようという心持ちでゲームに参加するため、チームの距離は近づきやすいのです。

何も道具がいらずにゲームを始められるのも、ジェスチャーゲームのメリットだと言えるでしょう。

 

8.NASAゲーム

コンセンサスゲームの1つであるNASAゲームは、多くの企業がチームビルディングの施策に利用しています。

コンセンサスとは、チームで話し合って合意を得ること。
そのため、ある1人の独断の意見だけではゲームをクリアすることは不可能です。

NASAゲームは、月面に不時着したチームメンバーたちが話し合いを重ね、自分たちに必要なアイテムに優先順位をつけていくというシナリオ。

簡単そうに思えるこのゲームは、お互いの意見をすり合わせながらクリアを目指す点にチームワークが必要とされる難しさがあります。

 

9.条件プレゼン

いくつかのキーワードにそったプレゼンをし、最もユニークなプレゼンをしたチームが優勝というのが条件プレゼンです。

チーム全員で「ユニークなプレゼンを考える」という行為は、1つの目標に向かうメンバーたちの絆を強固にするでしょう。

この「ユニークな」というのがポイントで、人は面白いことを考える時は誰しもが幸せな気持ちになれます。

結果はどうであれ、楽しい時間を全員で過ごすことにチームビルディングとしての意義があると言えます。

 

10.大縄飛び

かなりベタなゲームですが、大縄跳びもチームビルディングのゲームに向いています。

大縄跳びは全員の呼吸が合っていなければ、回数を重ねることはできません。お互いの動きを意識しながら、声を掛け合う必要があります。

大縄跳びの回数を重ねるという目標に向かい、一致団結することがチームの仲を深めることに繋がります。

また、頭で考えるのではなく、汗を流すことでより達成感を強く感じられるでしょう。

 

チームビルディングのために社外へ出る企業も

チームの絆を深めるためのチームビルディングゲームは、今回紹介したゲームのように場所や時間を問わないものが多いです。
そのため、社内業務の1つとしてオフィスで気軽に開催できるのが嬉しいポイントです。

ただ最近では、社内でゲームを行なうのではなくわざわざ社外へ飛び出してゲームに参加する企業も増えてきました。
今回紹介したゲームのなかでは、サバイバルゲームなんかが例として挙げられるでしょう。

社内を出ていつもとは違う空間でチームビルディングに取り組むことで、新鮮な気持ちで仕事仲間と向き合えるのです。
息抜きもかねて、いつもとは違った空間で何かイベントに参加するのも良いかもしれませんね。

 

おわりに

チームビルディングは、会社の利益を最大化するために必要です。
社員同士のチームワークが悪ければ、会社全体として大きな利益を出すことは難しいでしょう。

ただチームワークを高めるといっても、わざわざかしこまって何か研修をするのは少し気が引けるかもしれませんね。

そんな時は、手軽に始められる今回紹介したようなゲームを始めることをおすすめします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします